一発屋どころか実力派 Bruce HornsbyのJazz Album”Camp Meeting"

ブルース・ホーンズビーは、こと日本では相当誤解されているアーティストの一人でしょう。

80年代に大ヒット曲「Way It is」があるものの、その後、ジャンルレスな作風や活動もあって、情報が入らない(捉えきれない)為に日本では「一発屋」のイメージしかありません。

かくいう自分もB・ホーンズビーを「愛は勝つ」のKANのようなイメージで捉えていました。

日本のK ANが優れたピアノ弾きでありアーティストであったように、ブルースも同じだったのを知ったのは、21世紀にとっく突入してからでした。恥ずかしながら。

実はグレイトフルデッドに加入していたり、一筋縄ではいきません。

ものは試しとNoisemakersとのライブ盤「Here Comes Noisemakers」を聴いて驚きました。

オープニングからエンジン全開。まずイメージしたのはデッドではなく、ザッパでした。

小気味よい転調や変質的なリズム。にも関わらずポピュラーミュージック。

 

これほどまでに魅力的なアーティストだったのか!

 

臍を噬む思いでした。

 

しかし、ブルース沼はそこで終わりません。

ちょっと禿げ上がりそうな内気な白人おじさんのようなルックスからは想像ができないくらいアグレッシブでクリエイティヴな作品を連発していることがキャリアを追うごとに判明していきます。

最近ではインディークラシックの雄ymusicやボン・イヴェール、ハイムなど、ジャンルを横断して様々な新進気鋭のアーティストとてらいもなく共演するあたり、地味なD・バーンのような懐の深さもあります。

個人的には広義な意味でアメリカーナのアーティストと思っていて、カントリー、ブルーグラス、ジャズ、ファンク、ロックンロール。アメリカで生まれた音楽を再構築し続けるアーティストの認識です。

その中でも異色な作品と言えるのが「Camp Meeting」です。

ジャズ畑の猛者クリスチャン・マクブライドとジャック・デジョネットとのトリオ作で、カヴァーしているのが、バド・パウエルやM・デイヴィス、O・コールマン、コルトレーンといったジャズジャイアント達の楽曲。

ロックファンからもジャズファンからも恐らくスルーされてしまったジャンルレスな2007年の一枚なのでしょう。相変わらず謎なセンスのジャケットも健在ですw

勿論内容は充実しているし、ここでもブルースは洗練された演奏を披露しています。

これがブルースの弱点だと個人的には思っていて、インパクトやアグレッシヴさより聴きやすさが前面に出てしまうため(ここが魅力でもあるんですけどね)、コアなファンには物足りない印象を与えてしまう。

とはいえ、作品はやはり素晴らしいです。

攻めた選曲にザッパmeetsマイルスmeetsシティポップといったアグレッシヴなアプローチなのに、日曜日の午後にのんびり聴いてもハマってしまうポップさです。

特にC・マクブライドのベースが痺れます。ブルースのいつものピアノの背後で煽り立てるような攻撃的なベースを聴かせていて、Noisemakersにはない彩りを添えています。

デジョネットのドラムもバド・パウエルの「Un poco loco」などエッジが効いたプレイを見せています。

願わくば、ブルースがソロやNoisemakersなどでは見せない側面を見せていればと惜しまれますね。

それがない故にブルースファンが歓喜するアルバムの域を出なかったのではないか。

とはいえ、インプロやセッションのせめぎ合いが楽しいジャズの入門編としても魅力的な一枚。

おすすめです。

 

www.youtube.com