fujirockより熱い? その頂が我々には想像さえつかない パンチブラザース来日公演

夏を前にして、フジロックで盛り上がっている人も多いはず。

当然、苗場のあの場所で、あの雰囲気で過ごす至福の時間は、一度味わったら忘れられないものです。行った人じゃなきゃ分からない。

そんなフジロックが終わっても、楽しみがまた一つあるとしたら?そりゃあ良いに決まってます。

そんな人に朗報です!8月にパンチブラザースが遂に日本でライブをします!

勝手にアガってます。勝手に盛り上がっています。

そういう人が、日本に数百人きっといるはずw

苗場が良かった。パンチも苗場でやってくれれば良かったのに…。本音はそうですが、来日公演がブルーノートって、ライブハウス規模の会場でやってくれるのであれば話は別です。

パンチの超絶プレイを至近距離で観れるチャンスなど、そうそうありません。

世界最高峰のストリングスグループ。マンドリンバンジョーであらゆる音楽スタイルを片っ端から喰らい、我が物にしてしまうスーパーバンド。

それがパンチブラザースです!

まずは、映像を見てもらいましょうw

www.youtube.com

どうですか、この表現力。このポップ性。

パンチブラザースは天才マンドリン奏者のクリス・シーリーが自らの理想とする音楽を表現するために同世代の腕利きプレイヤーを集めて作ったグループです。

うっかりすればテクニック重視になりがちなブルーグラス。結構評価自体がテクニックのある、ないだったりすることが多いジャンルです。

その中で抜群のテクニックを持つクリスがテクニックを見せ付けるばかりのグループを組んだとしても不思議ではありません。

当然パンチをそう言ったグループにしても、それなりに人気が出たでしょう。

しかし、クリスは違った。あくまでもポップ性や音楽性を重視し、テクニックはそれを形にする為の強い武器としたのです。

そのクリスのスタンスは、彼のパンチ以外の活動を俯瞰してみれば見えてきます。

再結成を果たしたニッケル・クリークはポップスを探求するバンドでしょう。

サラ・ワトキンスのハイトーンヴォイスを活かし、まるでネオアコのような清々しいポップソングをブルーグラスのルール上で展開しています。

結構ブルーグラスファンがニッケルを嫌うのは、ポップソングだからでしょうw。

このバンドの魅力は、あくまでもブルーグラスのルールの上でポップソングを明快に演るところにあります。普通に良いポップスがブルーグラスのルールの上で鳴らされるからこその新鮮さが魅力です。

そして、ソロは更に前進するための実験の場です。

バッハをマンドリンで演奏したり、ヨーヨーマと共演したり、同世代のブルーグラス、タナカンアーティストと共演したり。

音楽の幅が圧倒的で、彼が新たなる刺激、新たなる表現を得るために常にチャレンジをする場が「クリス・シーリー」というソロ名義です。

ポップソングと実験的音楽の両極。ニッケル〜ソロで得たものを巧みに練り上げ、ポップであり先鋭的な「音楽」を築き上げるのがパンチのスタンスだと思います。

www.youtube.com

分かるでしょうか?パンチは殆どB・ウィルソンのようなポップソング組曲のような曲もあれば、明快な3分間ポップソングまで縦横無尽に演り続けるのです。

そして、ここまでくると選ばれし民としか思えないのは、クリスがヴォーカリストとしてもドンドン実力をつけていることです。

クリスの初期、パンチの初期を聴くと、クリスがヴォーカリストとして発展途上だったのが分かります。

徐々にヴォーカリストとしての腕を上げているのには驚くばかりです。

クリスは、ヴォーカリストとしての魅力は、努力で手に入れたのではないか?と思っています。

それはパンチブラザースを「彼が想定する頂」へ上がるための越えるべきハードルだったのではないか?と思っています。

クリスがパンチブラザースで、どのような頂を目指しているのか?

凡人の私には計り兼ねます。しかし、その頂はとんでもないものに違いありません。

彼らの作品から滲み出る「凄み」から、かすかに垣間見える「片鱗」にワクワクしないではいられません。

このような興奮を覚えるのは久々です。

ポップでありながら、ちょっとアヴァンギャルド

大好物の音楽を、そう例えることが多いですが、パンチブラザースの音楽は、正しくそう言った音楽なのです。

あのツェッペリンの隠れたキチ○イ、ジョン・ポール・ジョーンズをして「クリスはクレイジー」と評すのはなぜか?

いつもパリッとスーツを着ていることが多く、バンジョーを片手にブルーグラスやオルタナカントリーといった、どちらかといえば音楽的優等生と言っても良いジャンルで活躍するクリスを「クレイジー」と評しているのには、逆に「只者じゃなさ」しか感じませんw

最後はYouTubeで掘った映像の中では、現状、最も魅力的なパンチの映像。

ブルーグラスの定石を踏まえた抜群の演奏からのパンチならではのスケールの大きな演奏へと駆け上がっていく構成の妙。絶品としか言えません。

もう、来日公演が楽しみで仕方ないです!

www.youtube.com

fujirock 2016 今年はサブステージも面白い! 

いよいよステージ割も発表されて、フジロック2016の全貌が見えてきました。

改めて見直してみると、なかなかのラインナップと喜ぶものもあれば、何だよ、ちょっとガッカリと思うところもあります。

何よりもWilcoのグリーンはガッカリ。がっつりホワイトのトリと思っていただけに残念なのと、スクエアプッシャーと被ったら無念と言わざる得ないですね。

ボアダムズ@グリーンも、ボアダムズの今の活動を考えると、ちょっとガッカリかなw

普通のステージでやるのか…という変な気持ちになりますねw

なにげに3日目のヘヴンの充実っぷりは驚きます。カマシ、dcprgはちみつぱい、どんな楽曲をやるのか?にもよるけど、アーネスト・ラングリンもトニー・アレン、コートニー・パインが共演となると気になるところです。

時間帯によっては、3日目は奥に引きこもる可能性も高いですね。

そして、何よりクロージングの電気は絶妙過ぎます。20周年の幕引きにはバッチリです!爽快な気分で終われる気がしてなりませんw

しかし、今年のサプライズはムジカ・ピッコリーノでしょう。

鈴木慶一、在日ファンク出演で、これを思い浮かばなかったのは粗忽でした。よもやのムジカ出演はたまりません。

土曜の朝の極めてマニアックな音楽番組「ムジカ〜」が演るとなれば、これは見たい!

出来れば、番組同様朝早い時間を希望します!当然ハマケンも飛び入りでしょうw

www.youtube.com

加えてAsa-Chang&巡礼も見たいですね。

怪作「影の無いヒト」は、一時頭から離れない強烈なインパクトがありました。

彼らも既成のライヴ会場では収まりきらない世界観を持ったアーティストなだけにフジロックのような場で、その本領が発揮されるのではないでしょうか?

今聴いてもなんとも言えないパワーを感じる傑作「影の無いヒト」をどうぞw

www.youtube.com

夜中にこれとかいいんだけどなあw人気の無い山道を歩いていたら、これが聞こえてきたら、ちょっと不思議な気分になるでしょうw

 

特異な活動といえば、このところ一時期のエンケンのようにパワーを漲らせているのが遠藤ミチロウでしょう。

バックのメンバーもインパクト大ですが、それ以上に遠藤本人のパワーがすごい。

和製イギーポップと言っても過言では無い遠藤ミチロウも時間帯が合えば是非見たい。

www.youtube.com

Rollyとオルケスタリブレも見たいですね。

これって結構不定期にやってるみたいで、恥ずかしながら今回知りました。

Rollyのセンスの良さを、個人的には非常に買っているので、このようなRollyの趣味丸出しの企画は是非見たい。

何より名曲の数々をやるんだから楽しくない訳がありません。

タイムテーブルとにらめっこしたいところです。

www.youtube.com

oki dub ainu bandもみたいですね。

この特異な世界観と唯一無二のグルーヴはライブで体感したい。

何気にアルバムは何度も繰り返し聴いてしまう素晴らしさだっただけに、是非見たいところです。

www.youtube.com

他にもオービタルや加藤登紀子のバックに大友良英上野洋子原田郁子など、何気にスルーするのが勿体無いメンツが揃っています。

タイムテーブルとにらめっこしながら上手く移動出来たら楽しくなりそうですw

凛としすぎてジャンル不明、決して揺らがないエイミー・マン

ここ日本では独自の人気や評価が海外アーティストには存在します。

日本だけで人気とか、海外では人気があるのに日本では意外な程人気がないなどです。

まあ独自の評価があって面白いし、だからこそチープトリックやクイーンのような逆輸入バンドが出るので良いとは思うのですが、その人気の落差のせいで来日もほぼ不可能になったりとファンには不利益が結構あったりするものです。

エイミー・マンもそんなアーティストの一人でしょう。

オーソドックスなバンドスタイルにこだわり、自らの歌詞世界を持ち、オーソドックスな美メロとエイミーならではの歌唱スタイルが良い味わいを醸し出す。

かなり聴きこまないと伝わりにくい魅力が揃っているアーティストと言って良いw

特に彼女の詩はアメリカでは非常に評価が高く、おそらく彼女のキャリアの中で最も知られている映画「マグノリア」は、エイミーの歌詞にインスパイアされて作られた映画で、それくらいの魅力があります。

ちなみにエイミーの話をして「ああマグノリアのサントラ持っている」という人は、エイミーをほぼ聞いていないとニアイコールです。

彼女のキャリアは決して順風満帆とは言い難いですが、そこでぶれなかったからこそ今のエイミーの立ち位置があると言えるかもしれません。

彼女のコンセプトアルバム「フォーゴットンアーム」は、ジョー・ヘンリーがプロデュースした傑作ですが、このアルバムは彼女のキャリアの中でも極めて特殊な作品です。

このアルバムを彼女は「モット・ザ・フープル・ミーツ・オルタナカントリー」と評していたそうですが、彼女の本来の志向は往年のポップミュージックにドラマ性やメッセージを巧みに込めたスタイルだと思います。

明確なコンセプトアルバムより一曲の中に世界があり、ドラマがあり、メッセージや救いの言葉が添えられる。

彼女が「初期ビートルズの歌が好き」というのには、そういう彼女の姿勢が表れているように思えます。

そういう意味ではファンの間でも代表作の声が高い「バチェラーNo2」がエイミーの一枚と言っても良いとは思います。

「フォーゴットン〜」で高い完成度のアルバムを作ったエイミーは、また3分間のドラマに回帰して行くのは当然の結果と言えます。

「スマイラー」や「チャーマー」と反動のように良質なポップソング集を出したのは、エイミーがアーティスティックになりたくないと思っているからのように思えます。

エイミーの歌詞がアメリカで非常に評価されている証明ともいうべき映像を見つけました。なんとオバマ夫人に招かれて、ホワイトハウスで演奏された時の映像のようです。

しかも僕が大好きな「Save Me」です。

こうやってキッチリと評価されていることを確認できるのはファンとしては嬉しい限りですね。

www.youtube.com

タナカンファンなら狂喜 ミュージックマガジン最新号

プリンスロス状態の自分には、プリンス追悼特集で、ソラミミスト安斎肇湯浅学の対談だけで感涙ものですが、ここへきてアメリカーナ特集とは嬉しい限りです。

リアノン・ギデンスの来日に合わせてのアメリカーナ特集。

特にリアノンのインタビューは嬉しいし、ソロアルバムが制作されるまでの経緯なども少ない情報の中で想像した通りの経緯で面白かった。

それにしてもリアノン、思った通りの芯の強い女性で嬉しい限りです。

加えてアメリカーナシーンを全体的に俯瞰する記事は、ちょっと雑な部分もあれど、それなりに知らなかった地元ならではの空気が垣間見えてグッドです。

いやあ、こういう特集や記事をドンドン載せて欲しい。

ホントに盛り上がりつつありそうなアメリカーナ(タナカン)から目が離せません!

 

f:id:shibusa423:20160524220949j:plain

 

fujirock 2016 世界中にありきたりのラブソングを! コレクターズ

ポップソングってなんだろう?

ポップはポピュラーの略。誰でも「いいなあ」と思うような普遍的なメロディ。

そんなポップソングがずいぶん少なくなったように思います。

言ってみればポール・マッカートニーの能天気で陽気な歌のようなもの。

そんなポップソングは、時代に合わないこともあるのか、嘘くさくなってしまい、どうやら無視されることが多いように思います。

でも、そういうポップソングが今こそ必要な気がしないではありません。

コレクターズの歌には加藤ひさしの圧倒的なソングライティングもあって、実に素晴らしいラブソングが沢山あります。時折聞くと「好きな女の子のことばかり妄想しては悶々としていた”あの頃の自分”」に引きずり戻されることもあります。

加藤ひさしの書く絶妙なポップソングに、盟友の古市コーターローの清々しいギターが彩りを添える。

いつまで経っても変わることのない瑞々しいポップソングでラブソングを聞かせてくれるコレクターズは、ちょっとした日本の宝です。

苗場でコレクターズの歌を聴いて、「人を好きになるのっていいな」などと柄にもなく思ったりする人が多発すればいいなとさえ思います。

それだけの力がコレクターズにはある。そう信じています。

 

この瑞々しさ。Love&Peace溢れる超名曲

www.youtube.com

好きになるのは女の子ばかりではないw

www.youtube.com

初期コレクターズの名曲。ラブソングの王道

www.youtube.com

fujirock 2016 これから発表してくれるんでしょぅw フィッシュマンズを、そして、それだけではなく。

あの時、日比谷の野音は極楽だった…

断言させてもらいます。

生涯のベストライヴの一つは、間違いなくフィッシュマンズ野音です。

夕暮れ時の虫達が鳴き始め、空が茜色に染まり、時折クラクションや街の喧噪が聞こえ始めて、それがあらかじめ用意されたPAのように響き、フィッシュマンズの演奏が、それらの音に溶け込んでいくようにして幕が開く…ほんとに奇跡的な空間でした。

信じられないかもしれませんが、フィッシュマンズの全盛期でも野音がいっぱいになることはそうそうありませんでした。

結構後ろの方には余裕があって、そこにいるファンはステージを見るでもなく、空を見上げたり、うつむいたりして、フィッシュマンズの演奏に合わせて踊っていました。

現役時代にはライヴも見なかった癖に、評価が固まると「フィッシュマンズはスゲエ」とか「フィッシュマンズはジャズだ」などと訳知り顔で言う人など信用しちゃあいけません。自らのアンテナがしょぼかった事を証明しているだけです。ジャズだなんて言ってたら分かってない証拠でしかない。ダメです、そういう人はw

さて、フィッシュマンズが今夏ツアーをするらしい。佐藤伸治のいなくなったフィッシュマンズは感傷でしかない、加えてHonziのいなくなったフィッシュマンズなんて…

そう言いたいが、そこまで言い切れないのがファンの業とでも言うべきでしょうか。

若い人には言いたい。自分達の時代のフィッシュマンズを探せと。

フィッシュマンズのあの奇跡的な瞬間は、もう再現出来ない。

でも、この映像を見ると、やっぱり大音量でフィッシュマンズを聴きたいとも、ついつい思ってしまいます。

www.youtube.com

フジロックの祭りの中でなら、フィッシュマンズも感傷に浸る事なく見れるんじゃないか?と思ったりもします。祭りであれば、なんでもありって感じです。

どうだろう?一回くらいヘヴンをフィッシュステージにしてみては?

出演するのは、フィッシュマンズSakanaサカナクションPhish、Fishbone、ロビン・ヒッチコックなどで固めてみたら楽しそうw

で、Sakanaです。

今、オルタナカントリー(タナカン)にぞっこんですが、タナカンの中でも飛び抜けて好きなギリアン・ウェルチを日本のアーティストで言うなら中村まりだと広言していました。

しかし、もう一人候補がいます。それがSAKANAです。

彼らのサウンドは、彼ら自身がギリアンのファンなだけにギリアンにより近い音と言えます。日本のアーティストでタナカンに近い音を一番出しているのは、SAKANAです。

特に「BLIND MOON」のあたりでは、ギリアンのカヴァーをライヴでやっていました。

www.youtube.com

この独特の哀愁や余韻は、確かにギリアンの世界に通じるものがあるでしょう。

地道に活動を続け、熱心なファンを獲得しているけれど、決して拡大していくものではないかもしれません。いや、拡大してしまってはSAKANAの魅力が半減してしまうかもしれません。

でも、こういったアーティストのライヴをヘヴンの夕方などに聴いたら堪らないだろうなあと思うのです。

心地よい風がステージと客席の間をすーっと吹き抜けるような夕方、遠くでホワイトあたりの威勢のいい音でも微かに聞こえてくるような夕暮れ。

すーっと耳にSAKANAの歌が入って来たら…考えただけでも鳥肌ものです。

そして、少しクールダウン、リフレッシュをしたところで、フィッシュマンズのお祭り騒ぎが始まる…なんて言うのはどうでしょう?

ざっとにわか雨でも降って、空気がちょっと変わったあたりで「ウェザーリポート」でも始まったら、確実に昇天です。

SAKANAからのフィッシュマンズなんて夢見てしまったりして…

まあ、可能性で考えたら初日シガーロスの前にフィッシュマンズを期待します。

そして、木道亭でSAKANAで我慢しますw

 

fujirock 2016 これから期待したい中堅の国内アーティスト、勝手な希望w 

そろそろ大枠も固まって、トリ、トリ前あたりは予想が付く感じになっていますね。

今年は、かなり期待出来るラインナップになっている!という声もよく聞きます。

個人的には、シガーロス、ウィルコ、スクエアプッシャー、カマシ・ワシントン、ロバート・グラスパーDCPRGUA、在日ファンクが楽しみ。

かなり見たいが、ceroLeyonaエゴラッピン、コレクターズ、はちみつぱい、AVALANCHES、ボアダムズといったところ。

これだけでも結構、満腹状態だったりします。

勿論、更にサプライズも期待したいところですが、そうそうはないかとwそりゃあ、トム・ウェイツとかあったら嬉しいけど、それはなかなか…w

となれば、これから楽しみにしたいのは大物の夜ではなく、朝から昼間にかけて。

とすると国内アーティストが中心にならざる得ないw

ということで、なぜ出てくれない?出て欲しい国内アーティストです。

 

小谷美紗子

イースタンユースやブラッド・サースティ・ブッチャーズなどにも認められたベテラン女性シンガー。2007年にアバロンに出演しているそうだけれど、そういう器の人ではないでしょう。

丁度ベストアルバムもリリースされたタイミングだし、是非ヘヴン辺りの日差しも柔らかな午前中にじっくり聞きたい。

凛とした彼女の歌の魅力は、もっと多くの人に聞かれて欲しいものです。

特に彼女のトリオ編成は素晴らしく、最近はなかなか見られないので見たい!

www.youtube.com

 

オリジナルラブ

何故出ない?そういう声が上がってもおかしくないアーティスト。

特にバンドではなく、ソロになってからの独自路線は、もっと評価されるべきだし、田島貴男の歌唱力、作曲能力、勢力的に行っているライヴ活動を見ていると、フジロックに出演希望の声がもっとあっても良いといつも思います。

何か事情でもあるのだろうか?本当に出て欲しいアーティスト。

www.youtube.com

 

カーネーション

ベテランバンドの中でも、何故出ないのか不思議でならないバンドの一つです。

特にライヴでは全くアルバムとは異なる印象のあるバンドで、正真正銘ライヴでこそ本領を発揮する印象が強いので、是非出演して欲しい。

名曲の数々から実力は立証済みだが、彼らのライヴでのグルーヴ感、ドライヴ感は多くの人に一度体感して欲しい。

代表曲の一つ「夜の煙突」。いやあロックンロールだなあw

www.youtube.com

 

清竜人25

アイドル枠で括っていいのか?と、今のアイドルブームに冷ややかな視線をちょっと送ったりする私は思ってしまいます。

とにかく曲が良い。コーラスグループとしての妙、バラエティ豊かな楽曲群。

天才清竜人がアイドルグループという枠の中で、可能な限り好き勝手やっている様を見るだけでも痛快。存在自体がアイドルブームへの批評、カウンターパンチになっているという意味でも、今みておく価値のあるグループなのは間違いないと思います。

www.youtube.com

ん〜どれも素晴らしいし、フジロックで見てみたいものばかりです。